高齢者の再定義 まとめ

ニュースや新聞でも挙げられた通り、高齢者の定義が2017年1/5を機に再定義されました。それによって年金問題にどのような問題が生じるのかをこれから考えていきたい

 

再定義内容

65歳以上の分類 by 日本老年学会

  • 65~74歳 準高齢者   ←以前までは65から高齢者だった
  • 75~89歳  高齢
  • 90歳~   超高齢

 

再定義の理由

2013年度から高齢者の定義について議論してきた結果、現在の高齢者が10~20年前に比較して、加齢に伴う身体的機能の変化5~10ほど遅延してきたという結果がでたため。(結果のソースは不明)                

引用 http://geront.jp/

 

高齢者の再定義の意義

  •  社会の支え手として、捉えなおすこと <現状では、高齢者の方が年齢制限で働けないという問題がある。その解決に向けての施策。>
  •  迫りつつある、超高齢社会を明るく活力あるものにする

 

高齢者の年齢が引き上げられることによって、高齢者として受けられる、社会保証の期間が少なくなります。そうなれば、今までは国が負担していた保障(例えば年金)も家族、もしくは対象者本人が賄っていくことが予想されます。しかし、高齢者に働く気があっても、働ける場所が少ない現状において、問題解決はやわではありません。

 そのために、若い時における資金貯蓄に関して、視野を広げるべきではないかということで考えていく