2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

高齢者の再定義 まとめ

ニュースや新聞でも挙げられた通り、高齢者の定義が2017年1/5を機に再定義されました。それによって年金問題にどのような問題が生じるのかをこれから考えていきたい 再定義内容 65歳以上の分類 by 日本老年学会 65~74歳 準高齢者 ←以前までは65から高齢者…

概算取得費とは?

土地の所得費用が分からない時 <概算取得費> ※昭和28年以後については任意 →概算取得費は昭和28年以降から引き継いでいる場合は、強制させられません。別の計算方法が提示されています。(それはまた別の機会で) 取得費 : 買い入れたときの購入代金や購入…

ふたつのしるし (20170515)

ふたつのしるし (幻冬舎文庫) 作者: 宮下奈都 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/04/11 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る 駅の本屋で見つけ、背表紙の要約が気になった本書。解説では二人を不器用だと書かれていたものの、私には不器用…

金利変動 雑記

金利の変動の原因 金利 : 賃金、預金に対する利子のこと。 利子 : 借りた際に支払うもの 利息 : 貸した際に受け取るもの 一 景気が良くなる → 生産と消費の増加 → 資金需要が増える → 金利上昇 景気が悪くなる → 金利下落 二 物価が上がる(インフレ化) → …

iDeCo(個人確定拠出年金) 考察

2017年1月から、第一号被保険者だけでなく、第二、三号被保険者と対象の枠が広がったIDeCoについて興味があったので、調べてみました。 IDeCoとは? → 加入者が月々の掛け金を積み立てし、用意された金融商品で、運用する。運用した掛金を60歳以降受け取るこ…

西洋哲学史 近代から現代へ (20170508) 岩波新書

「西洋哲学史 近代から現代へ」著 熊野純彦 を読んだ。 あらすじ はたして「神は死んだ」のか。言葉はどこまで「経験」を語りうるのかーデカルト以降の西洋哲学は、思考の可能性と限界とをみつめながら、自然哲学の発展や世界史的状況と交錯しつつ展開してい…

君の膵臓を食べたい 読書 (20170503)

「君の膵臓を食べたい」 ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった… この本を見かけた時に私が思ったのは、臓器移植でした。途中まで読んでみてそうではないこ…