iDeCo(個人確定拠出年金) 考察

2017年1月から、第一号被保険者だけでなく、第二、三号被保険者と対象の枠が広がったIDeCoについて興味があったので、調べてみました。

IDeCoとは?

→ 加入者が月々の掛け金を積み立てし、用意された金融商品で、運用する。運用した掛金を60歳以降受け取ることができる

※掛金:単位期間あたりの支払額 例:年払い、月払い 等

 

メリット

→所得控除の差を利用して、老後の資金として運用することが可能。

  • 一般の場合 

→ 給料が自分の口座に振り込まれ、振り込まれた額に所得税がかかる。

 

→ 給料をIDECOの口座に分けて振り込むことで、本来かかる所得税を減らすことが出来る。(小規模企業共済掛金控除)

※納税者が小規模企業共済法に規定された共済契約に基づく掛金等を支払った場合には、その掛金の所得控除が受けられます。これを小規模企業共済等掛金控除といいます。   (出典 国税庁)

デメリット

掛け金の金額が少ないと、税控除で得られる恩恵が少ない

例:年収500万円、年齢30歳、月の掛け金5000円(掛金最低額) では、トータルの節税額が27万円とかなり少ない

ポイント

IDECOの口座を作ることにより、口座の管理手数料がかかる。

            ↓しかし

ある一定額以上、月の掛け金を多くすれば(約6000円)、税控除額の方が口座管理料よりも多くなり、トータル的に得である。(但し、震災等を除き、60歳前に積み立てたお金を崩すことはできない)

 

個人的に

定期貯金よりも、掛金次第ですが、資金としてためられるのではないでしょうか。

 

 

国税庁https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1135.html