一下級将校の見た帝国陸軍 文春文庫 著:山本七平

現地を知らない帝国陸軍

帝国陸軍」とは一体何だったのか。この、すべてが規則ずくめで超保守的な一大機構を、ルソン島で砲兵隊本部の少尉として酷烈な体験をした著者が、戦争最末期の戦闘、敗走、そして、捕虜生活を語り、徹底的に分析し、追及する。現代の日本組織の歪み、日本人の特異な思考法を透視する山本流日本論の端緒を成す本である。

 

一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)

一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)

 

 

個人的に

 ここに記載されている日本組織の歪みは、現代の日本組織にも当てはまる。著者はその歪みの原因を日本特有の文化が問題であると結論付けている。

 効率を求めた制度が人間的な配慮に欠けているという問題。これはロバート・K・マートンの著作「社会理念と社会構造」においても指摘されている。規則を遵守するという姿勢が死守への転化、規則の位置づけが、手段から目的へと意図を変えてしまっているという点など問題は多い。戦後日本の組織体質はどのように変わったか、今の日本を見てどう思うか、考えるきっかけになると思う。

 

<彼は、神と一つの契約を結び、「自分が苦しんだだけ、それだけ母が安らかに死ぬよう、自分の死が早かっただけ、母が末長く生きられるよう」と考えて、その苦痛から脱却するのである。>