冷凍三種・勉強方法(令和2年11月受験)

 

3種冷凍機械責任者について

規模の大きな冷凍機械を運転する上で、高圧ガスを取り扱うので危険が伴う。そこで発生する事故を防止する目的のもと、一定規模以上の冷凍能力を有する規模の事業所には「資格+一定の経験」をもった方を冷凍保安責任者として選任するように法で決められている。

 

使用参考書(この1冊のみ)

 参考書の使用例

①レッスンごとに問題が用意されているので、説明文を読み確認問題を解く。(これを保安管理技術・法令ともにやる)

②3周くらいすると確認問題を覚えてしまうので、説明文中に理解できていないものはないか確認する。あればそこから問題を作って暗記カードに移して覚えるかそこだけをノート・A4用紙に書き集める。

※昼休みの10分間程度でLesson2つ消化するのがおすすめ(休み時間はあまりやりすぎず、休憩をとる)

 

試験後の感想(令和2年11月試験 受験)

3種の試験はうろおぼえでも通る消去法が通用しない問題が多いので、テキストの説明文を読み込んで、理解しているもの・していないものをはっきり区別することが大切。

ラズパイを初めてみる ④ 準備

前回の記事内容

 ◇購入物の詳細

 

日本語入力の設定方法

 

 パッケージリストと日本語入力エンジンをインストールする

RaspbianではWindowsと異なり、初期状態で日本語が入力できる環境にはなっていません。ですのでとりあえずその環境を整えていきます。インストールするのは次の2点になります。※1

◇ OSのパッケージリスト・・・Ⓐ

◇ 日本語入力エンジン・・・Ⓑ

 

Ⓐの更新方法(コマンドプロンプトの操作画面にて入力)

$ sudo apt-get update

※1:入力前にネットにつないでいることを確認してください。

 

Ⓑの更新方法

$ sudo apt-get install fcitx-mozc・・・➂

※➂ 補足

 「mozc」とは日本語入力エンジンのOSSの一つ。

 「fcitx」とはUnix系統の入力メソッドの一つ。

再起動をかける

OS上のアップデートを書き換えるために再起動します。

キーボードで全角/半角を変化できるか確認(※2)

 Googleを開いて入力して確認してみたり。

 

参考URL

monoist.atmarkit.co.jp

ラズパイを初めてみる ➂ 準備

前回の記事内容

◇ 購入物

◇ 購入先

 

 購入物の詳細

①ラズパイのセット(※下記記載のディスプレイ有れば、ラズパイ単体でも動作は可能)

 

②無線キーボード

 

➂ 充電ポート付ハブ

※ラズパイに直接外付けハードディスクの接続するとディスプレイの電源落ちます

 ④無線マウス

 

 ⑤ディスプレイ(背面にラズパイの取付可能)

 

起動状態

f:id:JedenTag:20201005233313j:plain

 

 

最後に

起動当時、ローマ字日本語入力ができなかったので、別回にて記事に上げます。

ラズパイを初めてみる ② 準備

前回の記事内容(この記事でやりたいことの整理)

◇ センサーを用いて検出を行うこと(温湿度)

◇ ディスプレイに表示させること

◇ ネットワークを介して遠隔で情報のやりとりを行うこと

購入物

◇Raspberry Pi4 modelB

◇キーボード(Bluetooth)

◇ディスプレイ

◇ハブ

◇マイクロSDカード

◇Raspberry用ケース(FAN付き)

 

※購入物についての詳細は別記事にて書きます・・・

購入先について

先人方の通った跡を気軽に追えるのがネットのいいとこ!ということで購入先をいくつかピックアップしてみました。一通り確認しましたが、今回注文したのはAmazonです。必要最低限のみを揃えるのであれば下記のサイトで購入したほうが安く買えると思いますし、現物を確認できるのであれば現地調達の方がおすすめです。(ネット注文は送料がサイトによって差があるのでご確認を!)

 

◇あきばお~

www.akibaoo.co.jp

千石電商

www.sengoku.co.jp

秋月電子通商

akizukidenshi.com

◇マルツ

www.marutsu.co.jp

ラズパイを初めてみる ①

 

そもそものきっかけ

仕事の影響で自分で周囲の温湿度をセンサーで感知したり、カメラで画像検出を行ってみたいと思ってました。ネットで探していたところ、単純に面白いと思ったものがありました。正直ラズパイとは関係ないですが・・・。

mono-wireless.com

www.smartlogic.jp

 この記事はIoT何それ美味しいの?から始まり、試行錯誤とごたごたが混ざったカオスな記事になっていくはず?ですので気長にかつマイペースでやって参ります。変化があればその都度更新するようにします。どうぞよろしくです。

この記事で今後やりたいこと

◇ センサーを用いて検出を行うこと(温湿度)

◇ ディスプレイに表示させること

◇ ネットワークを介して遠隔で情報のやりとりを行うこと

 

参考にしている本

Raspberry Piのはじめ方 (日経BPパソコンベストムック)

Raspberry Piのはじめ方 (日経BPパソコンベストムック)

  • 発売日: 2020/02/04
  • メディア: ムック
 

 

第二種電気工事士技能対策

技能試験使用教材:

 

 学習時間:

30~40時間

 

勉強方法:

①複線図の練習をする(問題を見ればすぐ書けるくらい)※1

②実際に課題を作成する※2

➂個別対策(レセプタクルの接続、わたり線の作成など)

 

※1

本番でもミスしないように複線図は書きました。普段の練習ではこの配線は何mmと書くようにすると課題作成の時に役立つ思います。またリングスリーブの刻印は暗記ではなく、合計断面積8mm^2で判断したほうが確実です。

 

※2

本番では試験終了後、合格・不合格の結果のみを教えてもらえます。(判断過程はわかりません。)ですので、本だけではなく、電気技術者試験センターのHPにある電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイントは確認したほうが良いと思います。

 

電気技術試験センター 「電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント 」

https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2020.pdf

第二種電気工事士筆記対策

筆記使用教材:

 

学習時間:

30~40時間

 

勉強方法:

赤シートを使いながらひたすら解く。ただし、解けなかった問題は「正」の字で書いていく。※本の小口に付箋を貼るのでもOK。全体を3周程度したら間違った問題のみを解いていく。これを周回する。数値問題はなかなか覚えられなかったので、A4用紙に整理して時間があるときに確認するようにした。